トマト缶の酸味をまろやかにする/和らげるには?解決する調味料5選

トマト缶を使って料理したけど、酸っぱさが気になる・・・

トマト缶の酸味を抑える調味料ってどれ?

トマト缶を使って料理を作ったとき、何か酸っぱいのが気になる・・・!と思うことありますよね。

そんなとき、何を入れればいいんでしょう。

ということでこの記事では、トマト缶の酸味を抑える調味料を5つご紹介します。

この記事を読むと、

  • どの調味料ならトマト缶の酸味を消すことができるか
  • 調理過程でトマト缶の酸味を抑えるポイント

がわかります。

もしもあなたがトマトスープやミネストローネなどのトマト料理を作ってその酸味が気になる!とお悩みでしたらきっと役に立ちますよ。

それではどうぞ!

目次

読みたいところに飛ぶ!

トマト缶の酸味を抑える調味料はどれ?5つ紹介!

ではさっそく、トマト缶の酸味を抑える調味料5つご紹介しましょう。

ざっとまとめて伝えると、トマト缶の酸味を抑える調味料5つとは

  • 砂糖
  • しょうゆ
  • ケチャップ

です。

どれも、スタンダードな調味料ですよね!

それぞれくわしく解説していきます。

1、砂糖

[marker]砂糖は、トマトの酸味の正体であるクエン酸をやわらげる働きがあります。[/marker]

トマト缶を入れたあと、他の調味料に先がけて一番最初に入れるのがオススメ。

というのも砂糖は塩よりも分子が大きいため、あとから入れると浸透しにくいからです。

かといって、入れすぎないように注意してください。

「砂糖がトマト缶の酸味を抑えるんでしょ!」と言って一度にたくさん入れる逆に変な味になります。

作る料理によりますが、トマト缶1缶使ったとしたら、砂糖小さじ1/2~1程度でまずは様子を見るといいでしょう。

「砂糖だけで酸味を消して味を調える」のではなく、これに塩やしょうゆ等もプラスして全体をまとめていくイメージです。

メシマズ落とし穴
砂糖はいっぺんに入れると逆におかしな味になるので注意!

2、しょうゆ

[marker]しょうゆもまた、トマトの酸味の正体であるクエン酸をやわらげる働きがあります。[/marker]

しょうゆを入れることで、酸味を消すだけでなく味に深みも出ます。

トマト缶で洋風煮込みを作るときにもしょうゆを少し入れるといい感じに!

ただし、砂糖と同じく、入れすぎると味のバランスがおかしくなるので注意。

味見しながら少しずつ入れていくのが安全です。(目安として小さじ1/2から試してみてください)

以上の2つが、トマトの酸味の正体「クエン酸」をやわらげる働きのある調味料です。
このあと3つの調味料は、「酸味を消す」というよりも、「味をまとめてくれ、結果としてトマト缶の酸味が抑えられる」ものをご紹介します。

3、酢

意外かもしれませんが、[marker]お酢は煮込み料理に加えると味がまろやかになり甘みが増す効果があります。[marker]

ちょっと足してみると、酸味がすーっと消えていきますのでお試しあれ。

また、バルサミコ酢を入れると味に深みが出るので、酢ではなく、バルサミコ酢を入れてみるのもオススメです。

4、ケチャップ

ケチャップは、トマトをベースに砂糖や酢やスパイスなどで味付けしたもので、バランスの取れた調味料です。

すでにトマトがあるところにさらにトマト系調味料を入れるの?

と思うかもしれませんが、ケチャップを少し入れると、味に深みが出てトマト味に奥行きが出ます。

[marker]ケチャップはメインの味付けだけでなくかくし味にも使えるのです![/marker]

トマト缶だけではちょっとパンチに欠ける、というときの手助けにぴったりですよ~!

味を見ながら少しずつ入れ、量を調整してください^^

少しずつケチャップを入れると、あるときを境に急に味に深みを感じるようになります。

ちなみに同じ「かくし味」という意味では、ソースも有効です。(ウスターソース、中濃ソースなど)

5、塩

[marker]塩は、トマトの酸味を抑えるというよりも味全体をまとめてくれる役目があります。[/marker]

なので、「酸っぱい」というひとつの味が強い時に塩を少々入れると、他の味を引き出してくれ結果として酸味が抑えられます。

しょっぱくなりすぎると取り戻すのが大変なので少しずつ。

親指と人差し指でつまんだくらい(=少々程度)から試してみてください。

余談ですが、「カレーが辛い!」ってときにも塩を少々入れると、味がまとまり美味しくなりますよ!

これらの調味料を入れるときの注意点

以上トマト缶の酸味を抑えてくれる調味料を5つ紹介しましたが、ここでひとつ注意点。

[marker]どの調味料も、入れすぎ注意![/marker]ということ。

砂糖をたくさん入れても、しょうゆだけドバドバ入れても、味をまとめてくれるわけではありません。

塩を入れたらしょっぱくなって取り返しが大変だし、ケチャップだけに頼るとトマト料理がケチャップ料理になってしまいます。

そうではなく、いくつかの調味料を少しずつ入れて、様子を見る(味見する)これが大事です。

では続いて、調理過程でトマト缶の酸味を抑えるポイントをご紹介していきましょう。

調理でトマト缶の酸味をまろやかにするには?

調味料を使う意外に、調理過程でトマト缶の酸味を抑えるポイントは4つ。

  • トマト缶を炒めてから水分を入れる
  • ホールトマト缶は20分以上煮込む
  • カットトマト缶とホールトマト缶をうまく使い分ける
  • トマト缶ではなくトマトジュースを使う

です。

それぞれ解説していきます。

トマト缶を炒めて酸味を飛ばしてから水分を入れる◎

トマト缶を入れるときに、水分と一緒に入れるのではなく、最初に少し炒めると酸味が和らぎます。

「トマト缶と水と一緒に入れる」レシピが多いですが、少し入れるタイミングをずらして(先にトマト缶を入れて炒めて)みてください。

トマト自体が加熱されると美味しさやうまみがグンとアップするので、料理が美味しくなるポイントにつながりますよ^^

ホールトマト缶は20分以上煮込む

ホールトマト缶は、20分以上煮込むと酸味がやわらぐ傾向があります。

つまり、じっくり煮込む料理に向いているということですね。

なので、ホールトマト缶を使った料理で酸味が気になるときは、煮込み時間を長くしてみるとよいでしょう。

え?時間がないって?

それならば、調味料で酸味を消しましょう!(笑)

ホールトマト缶は20分以上煮込むと酸味がすーっと消えて食べやすい味になるので、お時間のあるときに使うのがおすすめです。

カットトマト缶とホールトマト缶をうまく使い分ける

スーパーには、「ホールトマト缶」と「カットトマト缶」が売られていますよね。

この2つ、ただ形が違うだけではなく使っているトマトの品種も異なるんです。

ホールトマト缶には「サンマルツァーノ」という品種のトマトが使われることが多く、形は細長。

一方、カットトマト缶は「ロマーノ」という丸い形の品種を使っています。

缶に印刷されているトマトを見ると、確かにホール缶とカット缶では形が違いますよね~。

でこの2種類、ざっくり分けると、

  • ホールトマト缶は、煮込み料理向け
  • カットトマト缶は、ソースやさっと炒める料理向け

といった使い分けをします。

ホールトマト缶は、先ほど解説しましたが、20分以上煮込むことで酸味が和らいできます。

しかしカットトマト缶はどちらかというとトマトの酸味を生かしたい料理向き。

なので、煮込む料理に使うのかどうかに合わせて、ホールトマト缶orカットトマト缶の使い分けをしてみてください。

カットトマト缶を使ったときの酸味が気になるときは、しょうゆやお酢が役に立ちますよ^^

トマト缶ではなくトマトジュースを使う

実はすごくおすすめなのが、トマト缶ではなくトマトジュース(食塩無添加のもの)。

トマト缶の代わりにトマトジュースを入れ5~10分煮込むと、水分が飛んでほどよい濃さのトマト味ができます。

これに砂糖やしょうゆで味をととのえれば、トマト缶のときより酸味が気にならずばっちりな仕上がり!

  • スパゲッティなどのトマトソース
  • トマト煮込み
  • カレー

などトマト缶を使う料理でそのまま同じ量をトマトジュースに置き換えてOKなことがほとんどですので試してみてください^^

まとめ

いかがでしたか。

この記事ではトマトの酸味を抑える調味料についてお伝えしました。

復習すると、酸味をやわらげてくれるのは、

  • 砂糖
  • しょうゆ

ですが、それ以外に味をまとめてくれる

  • ケチャップ

なども活用すると良い、ということです。

どの調味料も少しずつ入れてトマト缶の酸味を調整してみてくださいね。

参考になったら嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

料理系の記事、他にはこんな記事があります

他にもこんな料理系記事を書いているので、もしまだお時間あったら読んでみてください。

トマト関連の記事:トマト品種「桃太郎」は生食向き!ピンク系と赤系があるって知ってる?

よく読まれてる無水カレーをトマト缶で作ってみた!:無水カレーをトマト缶で作ってみた!材料/手順/ポイント

よく読まれてるハンバーグのそれぞれの材料の役割知ってる?:知っておこ!ハンバーグの副材料の役割は?パン粉/牛乳/卵はなぜ入れる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

空港関連→料理教室→ショコラティエという、方向転換を歩み現在は主婦。
好きなもの:いちご
得意なこと:ポジティブ思考
チョコレート専門のブログと当ブログの2つを運営中。

コメント

コメントする

目次