
言わずと知れたカフェ、スターバックス。
様々なドリンクがラインナップされていますが、実はさらにミルクの種類がいくつかあるんですよね!
そこでこの記事では、スタバのミルクの種類と変更方法を解説します。
無料か有料なのかと、カロリーはどのくらい違うのかも書いていますので、参考にして頂けたら嬉しいです。
それではどうぞ!
読みたいところに飛ぶ!
スタバのミルクの種類は?
スタバにはミルクが5種類あります。
- ミルク
- 無脂肪乳
- 低脂肪乳
- 豆乳
- ブレベミルク
それぞれどんなミルクなのか見ていきましょう~。
ミルク
一番ベーシックなスターバックスミルク、何も言わなければ、基本的にはこちらで作られます。(ソイラテなど、ベースが異なるものは除く)
コクのあるミルクを使っているのでミルキーな感じが楽しめるわけですが、カロリーダウンしたい場合や、スッキリした味わいで飲みたいときはミルクを変えるカスタマイズができます。
無脂肪ミルク
ノンファットミルク、つまり無脂肪ミルクに変えるとすっきりとした味わいにすることができます。
- 夏場など、のどがかわいているときに
- カロリーダウンしたいときに
ミルクらしいコクは減りますが、すっきりした味わいを楽しめたり、他の素材(コーヒー感やシロップなど)の味わいを感じることができますね。
低脂肪ミルク
低脂肪乳は、通常のミルクと無脂肪ミルクを1:1で混ぜたもの。
カロリーが気になったりさっぱりした味わいにしたいけど、ノンファット(無脂肪)じゃなくてもいいな、というときの中間ミルクですね!

豆乳
スタバで使用する豆乳は調整豆乳ですが、エスプレッソとの相性を追求したスターバックスオリジナルのものだそう。
- やわらかな味わいにしたいとき
- ミルク感が苦手なとき
などに変えてみてもいいかもしれません。

ブレベミルク
ブレベミルクとは、通常のミルクと生クリームを1:1で混ぜた、超濃厚ミルクです。
カロリーダウンならぬ、カロリーアップです(笑)
- いつものスタバをご褒美ドリンクにしたいとき
- 濃厚ドリンクにしたいとき
にいかがでしょうか。
でも・・・カロリーは大幅アップなのでたま~にの頻度がちょうどよいカスタマイズじゃないでしょうか!
スタバのミルクの変更方法と無料か有料かについて
スタバのミルクの変更方法は、注文時に伝えればOKというシンプルさです。「スターバックスラテをノンファットミルクで」
とか、
「ティーラテを豆乳に変更で」
など、店員さんに伝われば表現方法は特に問わないでしょう。
ミルクの変更時の値段は無料・有料?
ミルク変更時の値段は、何に変えるかによって異なります。
・無脂肪乳・低脂肪乳への変更→無料
・豆乳・ブレベへの変更→各50円(+税)プラス
ミルクの濃厚さを変えたいときは無料で気軽にできますね!

スタバのミルクを変更するとカロリーはどのくらい変わる?
ミルク変更時に気になるのが、カロリーはどのくらい変わるのか?ということ。
これについて調べてみたところ、スターバックスが公式で出している全メニューのカロリー表があったので、見てみました!→参考にしたスタバ公式のカロリー表 (ブレベは表記なし)
無脂肪乳・低脂肪乳・豆乳に変更した場合
サイズやドリンクによって変わりますが、無脂肪乳・低脂肪乳・豆乳に変えた場合、横ばい~100kcal前後ダウンといったところです。
- 通常ミルク:219kcal
- 無脂肪ミルク:120kcal
- 低脂肪ミルク:170kcal
- 豆乳:つまり「ソイラテ」になるので、212kcal
- 通常ミルク:203kcal
- 無脂肪ミルク:178kcal
- 低脂肪ミルク:190kcal
- 豆乳:201kcal
コーヒーフラペチーノだとあまり変わらないですね~。
気休め程度のカロリーダウンでしょうか。
ブレベに変更した場合
ブレベに変更した場合はカロリーアップとなります。
公式なデータは見当たりませんでしたが、元スタバ店員さんが書いた記事を見ると、カロリーが2.5倍になるとか・・・!
例えば220kcalの飲み物なら、550kcalになるという計算ですかね。

スタバミルクの種類&変更方法のまとめ
ということで、この記事では
スタバのミルクの種類と変更方法について解説しました。
まとめると、
- ミルクの種類:通常ミルク、無脂肪乳、低脂肪乳、豆乳、ブレベ
- 変更方法:注文時に変更したい旨を伝えればOK!
- 無脂肪乳・低脂肪乳に変更時は無料
- 豆乳&ブレベへの変更は50円(+税)プラス
- カロリー:サイズとドリンクによるが、だいたい横ばい~50kcalダウン、ブレベに変更した場合は2.5倍のカロリーになるという噂
スタバのカスタマイズについては無限大なので、いろいろ試してみてくださいね~!
お読みいただきありがとうございました。