
↑当記事ではこんな疑問にお答えします。
スタバの700円チケットを手に入れたとき、何とかして賢く使いたい、と思いますよね!
私もそのひとりです。
賢い使い方はないものかと調べたところ、手っ取り早いのはフラペチーノの一番大きいサイズを注文してカスタマイズ追加しまくる使い方ということがわかりました。
また、何にしよう~と色々考えちゃいますが、実は店員さんに相談するのが一番賢いという情報を知人から教えてもらいましたよ。
と、いきなり賢い使い方をお伝えしましたが、何を飲むかなどの下調べは必要だと思うので、続きにて
- スタバの700円チケットの賢い使い方の基本
- ホット/アイスそれぞれのカスタマイズおすすめ
をお伝えします。
チケットを実際に使った人の声などもご紹介するので、参考にして頂けたら嬉しいです。
それではいきましょう!

読みたいところに飛ぶ!
スタバ700円チケットの賢い使い方!
スタバの700円チケットをもらったら、最大限に利用したいですよね!
- スターバックスeGift(誰かからもらったチケット)の場合は、1枚に対して1つのドリンクorフードと交換
- Reward e Ticket(アプリでStarを貯めてもらえるチケット)の場合はドリンク・フード・コーヒー豆のいずれか1品と交換
- お釣りは出ない
といった規定があるので、ドリンクを税抜700円近くにして使うのが1番賢い使い方です。
また、チケットの額面は税抜価格が対象なので、
- 税抜価格で700円超えていなければ差額ナシでOK(税込価格は気にしなくてOK)
- 差額を払えば合計金額が700円を超えてもOK
といった考え方をします。
ということで、極力700円に近いドリンクにするには、
- 季節限定のドリンクに少しカスタマイズをプラスする
- 通常ドリンクを一番大きいヴェンティサイズで注文し、さらにカスタマイズする
といったあたりが有力候補になります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1)季節限定のドリンクにカスタマイズプラスする
最近のスタバの季節限定フラペチーノは1杯600円台のことがほとんど。
そのため、季節限定ドリンクにちょっとカスタマイズすれば、あっという間に700円近くなります。
季節限定フラペチーノによって適切なカスタマイズが変わってくるので、下の有料カスタマイズを一覧から選んでくださいね^^
↓↓+をタップすると有料カスタマイズが出てきます。
心配だったら、店員さんに「〇〇を追加したいんですけど、合いますか?」と聞けば、答えてくれますよ!
2)通常ドリンクをヴェンティサイズで&カスタマイズ
季節限定フラペチーノではなく、通常メニューで700円近くにしたいときは、1番大きいヴェンティサイズを選ぶと手っ取り早いです。
(かなり大きいのでそのときの気分や体調に合わせて無理せずに><!)
ヴェンティサイズを選び、さらに有料カスタマイズを加えれば、チケットで普段頼まないちょっと贅沢なドリンクを楽しめますね♪
このあと、ホット/コールド別に、カスタマイズのおすすめをお伝えします!
スタバ700円チケットの賢い使い方・カスタマイズホットのおすすめは
700円チケットを使って、カスタマイズしたホットドリンクを飲みたいときの使い方を見てみましょう。
通常メニューのうち、ホットドリンクのヴェンティサイズの値段はこうなっています。
↓↓+をタップすると値段一覧が出てきます。
※1番高いヴェンティサイズで計算していきますが、その1つ・2つ下のサイズがいい場合はもう少し安くなると考えてください。
これに、有料カスタマイズをプラスして700円に近くにしていくわけですが、有料カスタマイズにはこんなのがあります。
↓↓+をタップすると有料カスタマイズ一覧が出てきます。
カスタマイズは同時に複数使ってOKなので、色々足してみるのはいかがでしょうか^^
例えば定番のスターバックスラテなら、こんな風にまずは2つカスタマイズなど。
↓(公式サイトのカスタマイズコメントより引用)
迷ったら、飲みたいドリンクだけ頭に入れて、店員さんに相談すると親身におしえてくれますよ♪
スタバ700円チケットの賢い使い方・カスタマイズアイスのおすすめは
続いて、700円チケットを使ってアイスドリンクをカスタマイズして頼みたいときのパターンを見てみましょう。
こちらも、まずはヴェンティサイズの値段をご紹介します。
↓↓+をタップするとヴェンティサイズの値段が一覧で出てきます
飲みたいもの、ありました?
続いて、有料カスタマイズ一覧をご紹介します。
カスタマイズは複数使ってOKなので、足し方によってはパフェみたいにできることも!
カスタマイズの一例は
店員さんに相談できるといっても、どんな組み合わせがあるのか知っておきたいですよね。
私も先日チケットを使うとき結局迷ってしまったので、モデルケースを調べました。
気になる組み合わせがあったらタップして見てみてください^^
組み合わせが無限大ですね!
スタバ700円チケット、みんなはどう使っている?
スタバの700円チケットをほかの人はどうやって使っているのか気になりますよね。
ということで、いくつか「実際に使ってみた」の声拾ってみました!
↓↓こんなに豪華で差額23円って嬉しいですね!
https://twitter.com/tyan_ramteon/status/1287205320725389314
↓↓高度なカスタマイズ技♪200円の豪華カスタマイズはチケットならでは。
https://twitter.com/hisoka_mutsuki/status/1287020053951418377
↓この方は、700円でぴったり賞!やっぱりヴェンティサイズにしていますね^^
夏のスタバのリワード消化におすすめ
— りり@子育て中 (@OL45077791) July 21, 2020
エスプレッソアフォガードフラペチーノにエスプレッソ追加で700円ぴったり pic.twitter.com/F2mIeRBAx6
どう使っていいか迷ったら、店員さんに聞いちゃいましょう!
丁寧におしえてくれますよ~。
↓の方も、店員さんに聞いて豪華にしたそうです^^
スタバの700円のギフトがあって自分じゃカスタムよくわからんからお姉さんに全てお任せして作ってもらった!!一瞬ただのチョコチップシェイクやんて思ったけどシトラス果肉ですごく美味しくなってた! pic.twitter.com/hwaugh1UQd
— もちころり (@mochimabi) July 21, 2020
スタバ700円チケットはロースタリー東京でも使える?
eTicketは、実はスタバロースタリーリザーブトーキョーでも使うことができます。
なので、東京にお住まいの方・東京に行く機会がある方はロースタリーでいつもより高級な値段のドリンクを狙うのもアリですね!
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、スタバの700円チケットを賢く使うには?という内容をお伝えしました。
まとめると、
- チケット1枚につきドリンク1杯頼める
- 賢く使うには、ドリンクをカスタマイズして極力700円に近づけて頼むのがベストアンサー
- 700円は税抜き価格での計算なので、税抜700円を超える場合は差額を払って使うことも可能
ということで、なかなか普段頼まないカスタマイズに挑戦する良い機会になりますね!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
お読み頂きありがとうございました!