スタバ700円チケットの賢い使い方!カスタマイズホット/アイスのおすすめは
スポンサーリンク
スタバの700円チケットがあるんだけど賢い使い方を知りたい

スタバ700円チケットでできるホット&アイスのカスタマイズはどれ?

↑当記事ではこんな疑問にお答えします。

スタバの700円チケットを手に入れたとき、何とかして賢く使いたい、と思いますよね!

私もそのひとりです。

賢い使い方はないものかと調べたところ、手っ取り早いのはフラペチーノを大きいサイズで注文してカスタマイズ楽しむ使い方ということがわかりました。

また、何にしよう~と色々考えちゃいますが、実は店員さんに相談するのが一番賢いという情報を知人から教えてもらいましたよ。

と、いきなり使い方をお伝えしましたが、何を飲むかなどの下調べは必要だと思うので、続きにて

  • スタバの700円チケットの賢い使い方の基本
  • ホット/アイスそれぞれのカスタマイズおすすめ

をお伝えします。

実際に使った例もご紹介するので、参考にして頂けたら嬉しいです。

それではいきましょう!

スタバ福袋のチケット使い方を知りたい場合はこちら

スタバの福袋に入っているチケットは税抜610円までと上限が異なるため、別記事にまとめています。

>>610円までのカスタムを楽しむ参考記事はこちら

ちょっとしたポイント

700円分をめいっぱい使うとかなり盛り盛りのドリンクになるので、胃袋や時間に比較的余裕があるときに使うのがおすすめです★

スポンサーリンク

スタバ700円チケットの賢い使い方は?

スタバの700円チケットをもらったら、最大限に利用したいですよね!

  • スターバックスeGift(誰かからもらったチケット)の場合は、1枚に対して1つのドリンクと交換
  • Reward e Ticket(アプリでStarを貯めてもらえるチケット)の場合はドリンク・フード・コーヒー豆のいずれか1品と交換
  • お釣りは出ない

といった規定があるので、ドリンクを700円近くにして使うのが1番賢い使い方です。

ひとつ気をつけなきゃいけない点があり

  • eGiftの場合は、税込700円まで
  • Reward e Ticket(アプリでStarを貯めるともらえるチケット)は税抜700円まで

と額面の意味が異なります。

つまり、同じ「700円チケット」ですが、

eGiftの場合は、店内表記価格のなかから700円以内のものを選び、超えた分は差額を支払う

ということで、

Reward e Ticketの場合、

  • 店内飲食の場合は770円超えなければよい
  • 持ち帰りの場合は756円超えなければよい

ということになります。

なお、スタバの価格表示は税込表記です。

さて極力700円に近いドリンクにするには、

  • 季節限定のドリンクに少しカスタマイズをプラスする
  • 通常ドリンクやフラペチーノを一番大きいヴェンティサイズか1こ下のグランデサイズで注文し、さらにカスタマイズする

といったあたりが有力候補になります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1)季節限定のドリンクにカスタマイズプラスする

最近のスタバの季節限定フラペチーノは1杯600円台のことがほとんど。

そのため、季節限定ドリンクにちょっとカスタマイズすれば、あっという間に700円近くなります。

お値段高めの季節限定フラペチーノに少しカスタマイズまでして飲めると思うと、おトク感ありますよね!

いま(2022年6月)だったら、ストロベリーフラペチーノやThe メロン of メロンフラペチーノにちょっとしたカスタマイズを楽しむことができます。

実際にカスタムした例

わたしはストロベリーフラペチーノをカスタムしてチケットで楽しみました!

  • ストロベリーフラペチーノ Tallサイズに、
  • ホワイトモカシロップ追加
  • チョコチップ追加

をしました。

これで税抜700円なのでチケット額面ぴったりか消費税分支払う程度で楽しめます!

ホワイトモカシロップを入れると甘味が増すので、いちごの酸味がやわらいで美味しく飲めました★

季節限定フラペチーノによって適切なカスタマイズが変わってくるので、下の有料カスタマイズを一覧から選んでくださいね。

↓↓+をタップすると有料カスタマイズが出てきます。

[su_spoiler title=有料カスタマイズアイテム style="fancy"] *店内飲食時の価格です。持ち帰りの場合は、55円→54円、110円→108円になります。

  • エスプレッソショット追加 +55円
  • コーヒーの追加・増量 +55円
  • チョコレートチップの追加 +55円
  • ホイップクリームの追加 +55円
  • バニラシロップの追加 +55円
  • キャラメルシロップの追加 +55円
  • モカシロップの追加 +55円
  • ホワイトモカシロップ追加 +55円
  • ディカフェに変更 +55円
  • シトラス果肉 +110円
  •   

  • 豆乳・オーツミルク・アーモンドミルクへの変更 +110円
  •   

  • ブレベミルクへの変更 +110円
[/su_spoiler]

心配だったら、店員さんに「〇〇を追加したいんですけど、合いますか?」と聞けば、答えてくれますよ!

わたしは数年前、期間限定のシェイクン抹茶ティーラテにわらび餅を足そうとしたら、店員さんに率直に「やめたほうがいい」って言われたことあります(笑)

2)通常ドリンクをヴェンティサイズで注文&カスタマイズ

季節限定フラペチーノではなく、通常メニューで700円近くにしたいときは、1番大きいヴェンティサイズか1こ下のグランデサイズを選ぶと手っ取り早いです。

ヴェンティサイズやグランデサイズはそれなりの値段がするので、それがチケットで飲めるとなるとオトクに感じます。

余力があれば有料カスタマイズを加えると、チケットで普段頼まないちょっと贅沢なドリンクを楽しめます。

2022年6月1日(水)~のメニューはこうなっています。(税込表記)

*スタバのアプリより拝借

そしておもな有料カスタマイズアイテムはこちらです。

↓↓+をタップすると有料カスタマイズ一覧が出てきます。

↓↓+をタップすると有料カスタマイズ一覧が出てきます。

[su_spoiler title=有料カスタマイズアイテム style="fancy"] *店内飲食時の価格です。持ち帰りの場合は、55円→54円、110円→108円になります。

  • エスプレッソショット追加 +55円
  • コーヒーの追加・増量 +55円
  • チョコレートチップの追加 +55円
  • ホイップクリームの追加 +55円
  • シロップの追加(バニラ/キャラメル/ホワイトモカ/チャイなど) +55円
  • ディカフェに変更 +55円
  • シトラス果肉/シナモンアップル果肉の追加 +110円
  •   

  • 豆乳・オーツミルク・アーモンドミルクへの変更 +55円
  •   

  • ブレベミルクへの変更 +55円
[/su_spoiler]

このあと、ホット/コールド別に、カスタマイズのおすすめをお伝えしますね。

スタバ700円チケットの賢い使い方・カスタマイズホットのおすすめは

700円チケットを使って、カスタマイズしたホットドリンクを飲みたいときの使い方を見てみましょう。

ただ、ホットドリンクは値段的にどうしてもサイズが大きくなりがちなので、お腹に余裕があるとき・時間を使って飲めるときにチケット使うのがおすすめです。

おすすめ1:ゆずシトラス&ティーを果肉増量する

人気のゆずシトラス&ティーにはもともとシトラス果肉が入っているのですが、これを有料カスタムを使って増量することができます。

カスタマイズの一例
  • ゆずシトラス&ティー ヴェンティサイズ注文/600円(税込)
  • シトラス果肉追加/110円(税込)

合計710円(税込)

  • eGiftなら:10円の差額お支払い
  • Reward e Ticketならチケットの範囲内

*1つ下のグランデサイズにすれば、665円(税込)になります。

おすすめ2:ほうじ茶&クラシックティーラテをカスタマイズ注文する

ほうじ茶とブラックティーの2種を組み合わせたティーに、コクのあるクリームとホワイトモカシロップを合わせたドリンク。

こちらにおすすめのカスタムはアーモンドミルク変更とホイップ追加。

カスタマイズの一例
  • ほうじ茶&クラシックティーラテ ヴェンティサイズ注文/610円(税込)
  • アーモンドミルク変更/55円(税込)
  • ホイップ追加/55円(税込)

合計720円(税込)

  • eGiftなら:20円の差額お支払い
  • Reward e Ticketならチケットの範囲内

*1つ下のグランデサイズにすれば675円(税込)になります。

おすすめ3:キャラメルアップルルイボスティーをダブル果肉にする

キャラメルアップルルイボスティーはそのままでも華やかな見た目と豊かな味わいが楽しめる1杯ですが、さらにカスタムして豪華に楽しむことができます。

というのもこちら、トールサイズの提供しかないので、700円チケットを使って飲む場合、カスタムが200円分くらい楽しめる計算なんです。

もともとシナモンアップル果肉が入っていますが、もうひとつの果肉である「シトラス果肉」を追加するとさわやかな見た目に

カスタマイズの一例
  • キャラメルアップルルイボスティー トールサイズ注文/540円(税込)
  • キャラメルシロップ追加/55円(税込)
  • シトラス果肉追加/55円(税込)

合計650円(税込)

チケットの範囲内!

スポンサーリンク

スタバ700円チケットの賢い使い方・カスタマイズアイスのおすすめは

もちろん、ホットドリンクでも700円チケットを楽しめますが、単価的にはフラペチーノをカスタムした方が700円近くなるのは早いです。

700円チケットを使う際、わたしはフラペチーノをカスタム注文することが多いのですが、そのなかでおいしい!と思った組み合わせをご紹介します。

おすすめ1:エスプレッソアフォガードフラペチーノをカスタム注文する

エスプレッソアフォガードフラペチーノにチョコチップ追加して飲んだらとても美味しかったです◎

ディカフェに変更したかったのと、このフラペチーノは単価が高めなので、トールサイズで注文しました。

2022年価格改定前に飲んだので、現在はトールサイズ630円になっています。

おすすめ2:抹茶クリームフラペチーノをカスタム注文する

飲んで「美味しっ!」って思ったのはこちら。

抹茶クリームフラペチーノのカスタム注文

抹茶クリームフラペチーノ グランデサイズ/565円(税込)

チョコレートチップ追加/55円(税込)

ホワイトモカシロップ変更/無料

無脂肪ミルクに変更/無料

抹茶パウダー多め/無料

まるで呪文のようなカスタムになりますが・・・勇気を出してみてください。

抹茶パウダー多めにすると抹茶の味は濃くなりますが、苦くはないです。(スタバの抹茶パウダーはあまり苦くない作りなので)

おすすめ3:マンゴー&パッションティーフラペチーノをカスタム注文する

マンゴーフラペチーノにシトラス果肉を入れると「実物入っていないのに桃の味がする」というのはスタバ界隈ではわりと有名なお話。

桃がお好きでしたら試してみては^^

抹茶クリームフラペチーノのカスタム注文

マンゴー&パッションティフラペチーノ トールサイズ/550円(税込)

パッションティー抜き/無料

ホワイトモカシロップ追加/55円(税込)

シトラス果肉追加/55円(税込)

合計660円(税込)

*1つ上のヴェンティサイズにすると705円(税込)

*Reward e Ticketならさらにホイップクリーム足してもチケット範囲内

スタバ700円チケット、みんなはどう使っている?

スタバの700円チケットをほかの人はどうやって使っているのか気になりますよね。

SNSで調べてみると、店員さんに相談したという声がちらほら。

どう使っていいか迷ったら、店員さんに聞けば丁寧におしえてくれますよ~。

↓の方も、店員さんに聞いて豪華にしたそうです^^

ただし、店員さんにお任せすると「思ったより甘くなった」という声もSNS上でちらほらありました。

わたしも、以前バニラクリームフラペチーノを店員さんにお願いしてカスタムしたら甘くて飲むの大変だったことがあるので、好みがあれば伝えておくといいですね!

わたしの失敗例

わたしは甘いものが大好きなタイプですが、それでも甘くて飲むのが大変だったカスタムが、

バニラクリームフラペチーノをアーモンドシロップ追加、チョコチップ追加でヴェンティサイズ。

お気を付けください~。

スタバ700円チケットはロースタリー東京でも使える?

eTicketは、実はスタバロースタリーリザーブトーキョーでも使うことができます。

なので、東京にお住まいの方・東京に行く機会がある方はロースタリーでいつもより高級な値段のドリンクを狙うのもアリですね!

まとめ

いかがでしたか。

この記事では、スタバの700円チケットを賢く使うには?という内容をお伝えしました。

まとめると、

  • チケット1枚につきドリンク1杯頼める
  • eGiftの場合は税込700円まで
  • Reward e Ticketの場合は税抜700円まで
  • 賢く使うには、ドリンクをカスタマイズして極力700円に近づけて頼むのがベストアンサー

ということで、なかなか普段頼まないカスタマイズに挑戦する良い機会になりますね!

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

お読み頂きありがとうございました!

スタバ関連記事、こちらもあります

こちらのスタバ記事がよく読まれていますよ!ぜひ読んで参考にしてくださいね★

フラペチーノをカスタムして注文するのが趣味なので、こういう記事も書いています。

スタバ関連記事、こちらもあります

こちらのスタバ記事がよく読まれていますよ!ぜひ読んで参考にしてくださいね★

フラペチーノをカスタムして注文するのが趣味なので、こういう記事も書いています。

スポンサーリンク