東京マラソン2020で交通規制がかかる首都高はどれ?
東京都内で大々的に行われる東京マラソン。
マラソンコースとなる都内の道路をはじめ、首都高速道路でも一部交通規制がかかります。
そこでこの記事では、東京マラソン2020の首都高交通規制情報についてまとめました!
もしもあなたがマラソン開催日の2020年3月1日(日)に車で都内を走る予定があるようでしたらきっと参考になりますよ。
それではどうぞ!
読みたいところに飛ぶ!
東京マラソン2020で交通規制がかかる首都高はどれ?
東京マラソンの開催日は2020年3月1日(日)。
この日は首都高・一般道ともにマラソンコースに合わせて交通規制がかかるので、事前に情報を知っておきたいもの。
ということで、規制が入る首都高は、
- 4号新宿線の一部出入口
- 5号池袋線の一部出入口
- 都心環状線(C1)の一部出入口
- 6号向島線の一部出口
- 八重洲線の一部出口
です。
それぞれどの出入口が規制となるか、解説していきます。
東京マラソン2020の公式ページにもマップ付きで規制情報がアップされています。→公式ページの規制情報はこちら
4号新宿線の東京マラソン2020規制情報
首都高4号線の交通規制は以下の通り。
- 新宿入り口(上り)6:30~10:15
- 新宿出口(上り・下り)6:30~10:15
スタート地点付近のため、早朝から新宿出入口は規制がかかるので注意です!
5号池袋線の東京マラソン2020規制情報
5号池袋線は以下の予定で規制がかかります。
- 西神田入口(上り)8:45~11:00
- 西神田出口(下り)8:45~11:00
途中マラソンコースとかぶる出入口ですので、進行状況によっては規制時間が前後することがあるかもしれません。
都心環状線(C1)の東京マラソン2020規制情報
都心環状線の東京マラソン2020規制情報は以下の通り。
- 江戸橋出口(外回り)8:55~11:30
- 芝公園入り口(内回り)9:40~16:00
芝公園入り口はほぼ終日規制がかかるので注意ですね!
芝公園出口は使えるけど規制注意(新橋・浜松町方面)
芝公園出口については規制がかかっていませんが、[marker]外回り・内回りともに芝公園出口から新橋・浜松町方面には出れません。[/marker]
なので、首都高を降りて新橋・浜松町方面に行きたい場合は、
- 外回りの場合:銀座出口を使用
- 内回りの場合:汐留出口を使用
して新橋・浜松町方面へ行きます。
ただしこの付近は一般道も結構規制があるので、不要不急ならば車で行かない方が良いですね・・・!
6号向島線の東京マラソン2020規制情報
6号向島線の東京マラソン2020規制情報は以下の通りです。
- 浜町出口(箱崎ロータリー)9:00~14:05
6号向島線を通って都心に行く予定ならば注意です。
八重洲線の東京マラソン2020規制情報
八重洲線の東京マラソン2020規制はこちら。
- 丸の内出口(南行き)10:00~16:25
ほぼ終日規制がかかるので、この付近を通ろうと考えていた方はご注意ください。
東京マラソン2020では交通規制にならない首都高は
以上が、東京マラソン2020で交通規制がかかる首都高リストですが、それ以外は規制がかかりません。
ですが、思わぬ規制や迂回で渋滞が発生するかもしれませんので、マラソン当日に首都高利用予定の場合はご注意ください。
まとめ
この記事では、東京マラソン2020における首都高の交通規制情報をまとめました。
以上は公式サイトなどで調べた情報をもとにしていますが、当日の道路状況は異なるかもしれませんので、都心に車でお出かけの際はよく調べてくださいね!
参考にして頂けたら嬉しいです。
なお、一般道もかなり規制が入るようです。さすが東京の一大イベントですね!
お読みいただきありがとうございました。
コメント