1歳半ごはん食べないときのイライラ対処法!原因と食べさせる工夫

子ども1歳半、ごはん食べなくてイライラしてしまった・・・

子ども1歳半がごはんを食べない原因と食べさせるための工夫をおしえて。

1歳半を迎えて離乳食が終わり、食べられるものも増えてきた!と思っていたら、そんな喜びもつかの間。

1歳半あたりからご飯をイヤイヤする…好き嫌いが出てきた?と悩んでいるパパママも多いのではないでしょうか。

毎日一生懸命ご飯を作っているのにそれを食べてくれないと、ついイライラして子どもに怒ってしまいますよね。

そして怒ってしまったことに反省をして・・・。

これが繰り返されると、どうしたら良いのか辛くなってしまいます。

そこでこの記事では、子どもがごはんを食べないときのイライラ対処法と原因、食べさせる工夫について、保育士さんに聞いたことをまとめました。

参考にして頂けたら嬉しいです。

それではどうぞ!

目次

1歳半ごはんを食べないときのイライラ対処法は?

ごはんを食べないでダラダラしている・「いやだ!」といって拒否する・白ご飯しか食べない・・・など、様々な状況があるかと思いますが、こんなのが続くとイライラしてついには子どもに強い言葉を言ってしまい、その後猛省。なんてパターンは「子育てあるある」。

そんなときのイライラ対処法ですが、

[marker]1食くらいまじめに食べなくても死なない[/marker]

と考え方をひっくり返すことです。

まずは深呼吸、も大事だけど、根本的に考え方を変えて「イライラしない」ように対策しましょ!

いつまでもこの状況ではないと考えよう

大事なのは、長い目で見ること。

短期的にとらえると、せっかくご飯を作ったのに食べてくれないとイライラします。

しかし、[marker]いつまでもご飯を食べない日々が続く訳ではありません。[/marker]

この過程は全て子どもが成長している証拠で、ごはんを食べないのは人生の中でたった一瞬です。

深く考えず、意思表示をするようになって大きくなったなぁ!と成長を感じてみましょう。

食べたくないなら、無理に食べさせなくて大丈夫!

完食させようという気持ちは無くしてみてください。

2歳を過ぎると、「自分でやりたい」という自我が強くなってきます。

この自我が強くなれば、ご飯も自分で食べるようになるでしょう。

食べないのは少しの期間だけで、栄養面では大して問題ないので、この成長を見守ってあげてくださいね。

1歳半がごはんを食べない原因と食べさせる工夫

ではなぜ1歳半の子どもはご飯を食べなくなるのでしょうか。

その原因は以下の3つが考えられます。

それぞれ詳しく解説しますね!

1、自己主張をするようになった

この時期は、食事に限らず日常生活のあらゆる行動にイヤイヤします。

「まだ遊びたい」「眠たい」「お気に入りのスプーンで食べたい」など、自己主張が強くなる時期。

そのため、対策としては生活リズムにメリハリを付けること。

生活リズムを意識していけば、食事の時間に子どもはお腹を空かせます。

たくさん遊んだり運動をすれば、食事に集中できるでしょう。

イヤイヤ期は何をしても拒否するので、子どもの気持ちが落ち着くまで待ったり主張を聞き入れてあげることも大切です。

ちなみに我が家は11時にお昼ご飯、17時に夕飯を厳守したらモリモリ食べるようになりました。
それに合わせて遊ばせたりおやつの量を調整しています!

2、食べ物の味がわかるようになった

1歳を過ぎると、食感や味など「これは好き!これは嫌い!」と食べながら感じ、またそれを見分けることもできるようになってきます。

これは、味覚や触覚などの五感が刺激されている証拠ですね!

好き嫌いが気になる場合は、食べ物に関する絵本を読んだり、おままごとをして興味を持たせてあげましょう。

「これ絵本で見た野菜だ!」と子どもは喜び、それを食べてみようと挑戦します。

また苦手な食べ物の調理方法や味付け、食感などを変えてみるのもおすすめ。

ありとあらゆる手で実験してみる、くらいの感じでやってみるといいかもしれませんね!

3、食事環境が整っていない

どんなにお腹が空いていても、テレビが付いていたりおもちゃがあったりと気になるものを見つけてしまうと、子どもはご飯を食べません。

食事をする部屋やテーブルなど環境を見直してみましょう。

  • テレビや音楽などは消す
  • 食事の時間までに部屋の片付けをする
  • おもちゃや絵本などがない状態で食事を始める

このように環境を整えるだけでも、子どもは食事に集中することができますよ!

まとめ

いかがでしたか。

この記事では、1歳半がごはんを食べないときのイライラ対処法についてお伝えしました。

このようにご飯を食べないという問題は誰もが経験する悩みです。

保育士さんによると、現役時代には、昨日は野菜をあんなに食べたのに今日は食べないなんて事がよくあったそうですよ!

また1歳児クラスの時は、ほとんどの子がご飯を食べないイヤイヤ期を経験しているとのことなので、「誰もが通る道なんだー」くらいの感じがちょうどよいかもしれません。

だから大丈夫!これは成長過程と思って、どっしりと構えていましょう!

参考にして頂けたら嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

空港関連→料理教室→ショコラティエという、方向転換を歩み現在は主婦。
好きなもの:いちご
得意なこと:ポジティブ思考
チョコレート専門のブログと当ブログの2つを運営中。

コメント

コメントする

目次