
緊急事態宣言が出ると、保育園はどうなる?休みになるの?
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出されると、私たちの生活にどう影響があるのか気になりますよね。
我が家もそうですが、とくに小さなお子さんを持っている家庭は保育園も休みになるのかが生活を左右するといっても過言ではありません。
ということで、緊急事態宣言によって保育園は休みになるのか調べましたので、見ていきましょう!
緊急事態宣言で保育園どうなる?休みになるの?
緊急事態宣言は首相により発令されるわけですが、発令されると対象地域の都道府県知事にさまざまな権限が与えられます。
その権限のひとつに、学校や社会福祉施設などの使用制限・停止などを要請することができるというのがあり、「学校や社会福祉施設」というくくりのなかに保育園も含まれます。
よって、都道府県によって対応が異なる可能性がありますね。
ただ、小学校や中学校・学習塾などと違い、保育園は「感染予防対策のうえ、業務を継続」する方向性であるとのこと。
都県によってどのように違いがあるのか、以下にまとめます。
東京都の場合
東京都の場合、23区によって対応が変わって来るようです。
- 渋谷区:6つの園を除き基本的には保育園を休園する方針を固めています。
- 新宿区:保育園は通常通り開園予定だが、家庭での保育をした場合はその分の保育料を返還予定
- 品川区:区が運営する保育園は通常通り開園するが、できる限り家での保育を推奨する
23区内の方も、23区外の方も、ご自身の自治体のページや通わせている保育園に確認した方が良さそうですね!
神奈川県の場合
わかり次第追記しますが、今のところ休園の情報は出ていません。
千葉県の場合
わかり次第追記しますがこちらも市によって対応が変わる可能性がありそうです。
埼玉県の場合
埼玉県も、お住まいの市区町村のホームページを確認した方が良さそうですが、休業の地域もあるようですね。